HOW TO?
昨日の疲れが取れずに、朝からしんどいと
感じていませんか?
それでもムリして頑張り続けると、
身体の不調が悪化する恐れがあります。
ぜひ誠心堂にのみや鍼灸院へご相談ください
当院では東洋医学の思想「心身一如」を大切に「気」の調整を行う経絡治療を実践しています。それを今の時代に合わせて表現するなら、まさに「自律神経」の調整と言えます。
また、施術の随所には科学的なデータを基にしたカラダの緊張を緩めるための施術を取り入れております。
例えば、
自律神経に作用し呼吸を深くする首へのアプローチ。
高ぶった気持ちを落ち着かせる腹部へのアプローチ。
これらの「あなたのカラダとココロを軽くするはり灸」、それが「マインド鍼灸」なのです。
ACUPUNCTURE AND MOXIBUSTION
症状に合わせて身体中に点在するツボに鍼とお灸をすることで、不足したり、滞っているエネルギー(気・血・水)に作用させ、自然治癒力を高めます。その作用は「鎮痛作用」・「免疫作用」そして「自律神経調整作用」があると言われます。また自律神経調整作用によって「血流の改善」や「ホルモン分泌」にも働きかけます。
鍼灸の様々な疾患への有効性はNIH(アメリカ国立衛生研究所)やWHO(世界保健機関)も認めています。
よく「自律神経の乱れ」という言葉を耳にするかもしれませんが、自律神経がそもそも何なのかご存知ですか?自律神経とは、交感神経と副交感神経からなり、この二つは車のアクセルとブレーキによく例えられます。
つまり交感神経が良く働くと、アクセルを踏んだ興奮状態。副交感神経が働くと、ブレーキを踏んだリラックス状態。これらの作用が、内臓を含め身体の隅々に影響を与えます。
自律神経をコントロールしている脳がストレスや疲れを感じると、自律神経にもストレスや疲れの影響が大いに出ます。そのため自律神経が正常に働かなくなり、身体の不調につながります。
当院のマインド鍼灸は、保険治療では受けられない希少な脈診流の日本式伝統鍼灸術(経絡治療) を基礎としています。
古典医学書によると、東洋医学では「怒り過ぎたり、憂い、思い悩めば身体に影響する」とあり、「女性は7の倍数でお身体が変化する」とあります。
古くから、自律神経症状(頭痛、肩こり、不安など)や、婦人科症状(生理不順、更年期障害、不妊など)が研究され、鍼灸が用いられてきたという歴史的な実績があります。
当院のマインド鍼灸は、保険治療では受けられない希少な脈診流の日本式伝統鍼灸術(経絡治療) を基礎としています。
古典医学書によると、東洋医学では「怒り過ぎたり、憂い、思い悩めば身体に影響する」とあり、「女性は7の倍数でお身体が変化する」とあります。
古くから、自律神経症状(頭痛、肩こり、不安など)や、婦人科症状(生理不順、更年期障害、不妊など)が研究され、鍼灸が用いられてきたという歴史的な実績があります。
また鍼灸の作用もさることながら、施術中にお話をさせていただくことで「リラックスできる」と言って下さる方も多いです。さらにはツボを探すときに皮膚に触れること自体もオキシトシン(不安感やストレス軽減に関わるホルモン)の分泌を促しているとも言われています。
GUIDE
「鍼を身体に刺す」という痛々しいワードとは裏腹に、実際は痛いどころか刺されている感覚がほぼありません。「もう刺し終わりました」という言葉にきっとびっくりするはずです。
「熱かったらどうしよう」「やけどが怖い」なんてイメージがあるかもしれませんが、ご安心ください。じわじわと温かさを感じ、熱いと感じる直前にお灸を取りますので、「温泉に入ったみたい♪」と好評です。
鍼は身体に刺すだけではありません。刺さない鍼もあることをご存知ですか?刺さない鍼でツボを押したり、気を流したりすることも鍼施術です。
当院では初めてご来院いただく方にも安心して施術を受けていただけるように、施術前にしっかりとお時間をとってカウンセリングいたします。ぜひカウンセリングでは、あなたが当院を選んでくださった一番の理由、お悩みをお聞かせください。患者様おひとりおひとりのお悩みに合わせた施術メニューを考え、提供いたします。
また鍼灸で不安に思われていることも、正直にお話ください。安心して施術を受けていただけるよう、最善を尽くさせていただきます。
ABOUT US
当院は、鍼灸専門の治療院です。
古典医学書にもある東洋医学の基本「心身一如」を大切に、伝統鍼灸術をいたします。古人も大切にしていた「本当の健康」を考え、
お体の健康だけでなく、心に安らぎのある毎日を送っていただくお手伝いをいたします。
まず初回に一定の時間をしっかりかけて、あなたの身心のお悩みをお聞きします。また鍼灸施術は脈を診ながら得られた情報を基に、生活環境・習慣・体質の部分なども考慮して、患者様ごとのオリジナルメニューで提供させていただきます。
個室のため周りを気にせずリラックスしてお身体と向き合えます。また完全予約制のためお待たせいたしません。皆様の貴重なお時間を大切にします。
MESSAGE
みなさん初めまして!
今日は「私がなぜ鍼灸をみなさんにオススメしたいのか?」を、お話させていただきます。
それは自分自身がしんどい時に言葉に救われ、「鍼」に救われたからです。
当院は皆さんに「明日のためにひと休み」をしていただける場所でありたいと思っています。
私が修行時代、まだ技術も何もないド新人の頃に診させていただいた患者さんから「先生とお話していると、なんだか元気が出てくるねぇ。」とおっしゃっていただいたことがあります。
私の何が良かったのか?その時はきっと必死にお灸をして、緊張を紛らわすためにお話をしていました。でも、とても嬉しかったことを今でも覚えています。
このとき私は漠然とですが「身体も心も治せる鍼灸師になりたい!」と思ったのです。
その後、私自身がストレスを感じて、とても思い悩んだ時に、ある先生のほんの些細な一言と鍼灸で、目の前が一気に広がり、身体が軽くなる経験をしました。
その先生が意図してその言葉を選んだのかは分かりません。そのくらい何気ない会話でした。そしてシンプルなはり灸治療でした。
今度は自分自身の身心が楽になることを体感し、改めてそして強く「身体も心も治せる鍼灸師になって、人様のお役に立ちたい!」そう思ったのです。
人は変えられません。しかし、人を変えるきっかけに携われるのはやはり「人」だと思います。
ストレスを抱え、身心ともにつらい思いをされている方が、悩みから抜け出し、毎日を穏やかに過ごしていただけたら、こんなにも嬉しいことはありません。はり灸を通して身心の両面からそのお手伝いをさせていただけたら幸いです。
話は変わりますが・・・はり灸はみなさんが思っていらっしゃるより、痛くなく、熱くなく、「心地よい」です。
当院のマインド鍼灸は身体だけでなく心も大切にします。
症状にストレスが関係していると思ったら、ぜひ当院にご相談ください。
【対外活動】大阪ルクア1100にて
ツボ(お灸)セミナーの様子
VOICE
※お声は成果や成功を
保証するものではありません
過敏性腸症候群など
乳ガン術後、ホルモン治療(注射)による副作用で左上腕浮腫みと右手首の腱鞘炎術後の痛み
眩暈(めまい)、首の痛み
不妊
倦怠感、息苦しさ、頭痛、手足のしびれ痛み
左顔面神経麻痺
-鍼灸師が書くココロのブログ-