【顔面神経麻痺】やってはいけないことTOP3
今回お伝えする内容
今回の動画は、
①顔面神経麻痺になった際に、やってはいけないことTOP3
②顔面神経麻痺になった際に、やった方が良いもの
③顔面神経麻痺の回復に良い食事
この3つをお伝えしたいと思います。
【はじめに】顔面神経麻痺になった「あなた」に伝えておきたいこと。
周りに経験者が少なく、とても不安になる病気。
それが顔面神経麻痺です。
当院には毎月、顔面神経麻痺の患者さんが
数多く来院されます。
もし顔面神経麻痺になってどうして良いか分からなくなったら、
この動画をまずは見てください。
落ち着いて対応すれば、ちゃんと早期回復します。
【顔面神経麻痺について何も知らない方へ】顔面神経麻痺とは?
●顔面神経麻痺とは、、、
「顔がまがってきた」
「眼が閉じにくい」
「水が口からこぼれる」「口の動きが悪くなる」など、
顔の筋肉が動きづらくなる病気です。
●年間、人口10万人あたり50人ほど発症するといわれています。
●原因は主に2つ
ベル麻痺60%とハント症候群15%
これらはウイルスが主な原因と言われています。
それ以外は腫瘍や中耳炎が原因で起こります。
落ち着いて適切は対応をしていきましょう。
【では、はじめましょう】
①顔面神経麻痺になった際に、やってはいけないことTOP3
②顔面神経麻痺になった際に、やった方が良いもの
③顔面神経麻痺の回復に良い食事
これらについての動画はこちら
↓↓↓
顔面神経麻痺(ベル麻痺・ハント症候群)と鍼灸
京都【誠心堂にのみや鍼灸院】では、
顔面神経麻痺によって、
・誘発筋電図(ENoG)の検査結果が10%以下の方
・手術(顔面神経減荷術)を受ける方
・手術(顔面神経減荷術)を受けた後の方
など様々な状況の方がお越し下さいます。
それぞれの状況の方に合わせて
適切な五臓六腑(肝心脾肺腎胆小腸大腸膀胱三焦)の
ツボを使い分けながら、鍼灸施術を行います。
また、セルフケアも微調整をしていきます。
不安なときには遠慮なくご相談くださいね。
ご連絡をお待ちしております。
TEL:075-352-1230
公式LINEからのお問い合わせ:https://lin.ee/21Ph66Q
顔面神経麻痺なら、、、
京都【誠心堂にのみや鍼灸院】まで