食養生
うつの原因が低血糖だとしたら、、、甘いものを我慢する以外に方法はないのか?いいえ、他にもあります。
うつの原因が低血糖だとしたら、、、甘いものを我慢する以外に方法はないのか?いいえ、他にもあります。
甘いものを食べると幸せな気分になりますよね?
そうして、食べた直後に感じる幸せな感覚が忘れられず、
2時間以上甘いものを食べないでいると、
イライラして気持ちが沈み、また甘いものを欲する。
このような方は、
低血糖による砂糖依存になって
しまっている可能性が高いです。
砂糖には高い依存性があり、
動物実験では甘味はコカインなどの麻薬よりも
依存性が強いことがわかっています。
甘いものを普段から摂りすぎていると、
血糖値スパイクと言って、
血糖値が急激に上がったり下がったり乱高下して、
自律神経は乱れ、うつ、不眠、イライラ、
過食、動悸、発汗、めまい、頭痛など
心の不調を引き起こします。
実際に私も臨床にて精神疾患を抱えている人の多くが、
食の偏りがある。
そして「糖質が多めの食生活を送られている」傾向にあると
強く感じます。
甘いものを我慢する以外の解決方法とは?
↓↓
こちらをご覧ください
うつ病と鍼灸
京都市【誠心堂にのみや鍼灸院】では、
自律神経を整えるマインド鍼灸にて
うつ病に伴う身体症状と一緒に
精神症状にもアプローチしていきます。
また腸内環境は神経伝達物質の生成にも
関係しており、幸せ・ホルモン「セロトニン」
は90%以上が腸で作られています。
つまり食事の摂り方もメンタルには
関係しています。そちらについても
分子栄養学的にもアドバイス
させていただきます。
お気軽にご相談ください^_^










