-
体が軽くなる!【アーシングのやり方】
体が軽くなる!【アーシングのやり方】 アーシングって知ってますか? やり方は簡単です! 素足や素手で自然(地面や海、川)に触れることで、 体内に溜まった電磁波を放電させる健康法。 それが「アーシング」... -
精神論に頼らない【甘いものをやめる科学的な方法】
精神論に頼らない【甘いものをやめる科学的な方法】 今回は、精神論に頼らない 甘いものをやめる科学的な方法を ご紹介いたします。 すぐに疲れやすく、 甘いものがいつも欲しくなる。 そして、 それをやめら... -
甲状腺疾患×鍼灸【改善のヒント】「東洋医学は特に女性の体には合っていると思っています。食事面もすごく大きい。」
... -
生理痛・PMS「かなり軽減され、快適に生活することが出来、辛さもなくなりました。」
生理痛・PMS「かなり軽減され、快適に生活することが出来、辛さもなくなりました。」 京都市在住 28歳 女性 主な症状:生理痛・PMS 今、生理痛・PMSでお困り方へのメッセージも頂きました。 ーーー... -
【人は変わらない】それでも変わってほしいなら…この3つの方法
【人は変わらない】それでも変わってほしいなら…この3つの方法 あなたには、 この人がこんな風に変わってくれたら という方がいらっしゃるでしょうか? ・上司 ・同僚 ・後輩 ・夫 ・妻 ・子供 ・親 き... -
【気象病の対策】自律神経の整え方
【気象病の対策】自律神経の整え方 ・雨が降る前や降った後 ・春先 ・梅雨 ・台風の前 などに、 頭痛やめまい、イライラや気分の沈み込みを 感じる方も多いのではないでしょうか? 気圧の変化によって、 耳... -
【免疫力の低下を防ぐ!】自律神経の整え方(呼吸法・爪もみ)
【免疫力の低下を防ぐ!】自律神経の整え方(呼吸法・爪もみ) 自律神経が乱れると、 免疫系のバランスが崩れて 「免疫力」が低下します。 そうすると、 ウイルスやがん細胞、 細菌への抵抗力が弱くなくなって... -
【睡眠の質を上げる】自律神経の整え方
【睡眠の質を上げる】自律神経の整え方 睡眠の質が上がると 疲れた身体は回復して 翌朝からまた元気に仕事に家事に頑張れます。 もしも睡眠の質が下がると、 眠りが浅くなって、 夜中何度も目が覚め... -
ストレスでイライラする。何もかもイヤになってしまったあなたへ【疲れた心のセルフケア】
ストレスでイライラする。何もかもイヤになってしまったあなたへ【疲れた心のセルフケア】 今現在、 ストレスでイライラする。 何もかもイヤになってしまっている、あなたに お届けしたい動画になります。 私自... -
【高FODMAP食によるSIBO知ってますか?】過敏性腸症候群(IBS)がなかなか治らないあなたへ
【高FODMAP食によるSIBO知ってますか?】過敏性腸症候群(IBS)がなかなか治らないあなたへ 京都市のある鍼灸院から、実際の患者さんを通して学んだ生きた栄養学をお届けします。 お腹の張り、便秘、... -
【甘いものがやめられない理由】腸内にカビ!?対策は?
【甘いものがやめられない理由】腸内にカビ!?対策は? なんと、 食事によって腸内に「カビ」が生えることがあります。 それが、甘いものがやめられない理由だとしたら ビックリしますよね!? 腸内には... -
【足がつりやすい・まぶたがピクピク痙攣】足がつる、イライラしやすい、高血圧、不整脈、寝つきが悪い、手足が痺れる。こんな症状のある方はカルシウム不足かもしれません。まぶたの痙攣はマグネシウム!?
【足がつりやすい・まぶたがピクピク痙攣】足がつる、イライラしやすい、高血圧、不整脈、寝つきが悪い、手足が痺れる。こんな症状のある方はカルシウム不足かもしれません。まぶたの痙攣はマグネシウム!? ...
東洋医学でカラダと
ココロを整える-ブログ-
BLOG